
「Basic総合」講座からCIOMS作成のみを抜粋した講座
2019年秋期 Basicコース分割【CIOMS作成】 詳細
| 会場 | アンセクレツォ東京教室 | 
|---|---|
| 申込締切 | 2019/08/23(金)23:59 | 
| 開講日程 | 2019/09/12~11/07 | 
| 曜日 | 毎週木曜 | 
| 時間(休憩含む) | 14:00~15:30(休憩時間含む) | 
| 時間数 | 1.5時間×全9回 | 
| 定員 | 6名(最少開講人数:3名) | 
| 受講料 | 65,610円(税抜60,750円) | 
| 受講資格 | 簡単な英作文をお願いしています。受講資格試験はありません。 | 
Basicコース分割 【CIOMS作成】について
- Basicコース総合の学習内容から、CIOMS作成法のみ学びたい方向けに抜粋した講座です。
 - 日本語の模擬症例から、英語のCIOMSを作成する方法を学習します。
 - 各回受講後の課題に加え、復習としてCIOMS経過欄を作成していただきます。(作成法は授業でご説明します。)
 - 修了テストはありません。
 
Basicコース分割【CIOMS作成】のご注意
- Basicコース分割【CIOMS作成】は3名様より開講します。お申し込みの講座が開講されるかどうかは、申込締切日の翌営業日に個別にご連絡します。開講時間・曜日により複数のクラスがある講座につきましては、お申し込みの際に第二希望のクラスまでお伝えください。第一希望のクラスが開講されない場合、第二希望のクラスの開講状況についてもご連絡いたします。
 - 受講資格試験はありませんが、受講申し込み後、開講までに簡単な英作文の解答をお願いしております。
 
Basicコース分割【CIOMS作成】 3ヶ月土曜クラス カリキュラム
| 第1回 2019/09/12(木)14:00~15:30 | 
|---|
| [講義]症例の読み取り方課外学習:[課題]〇 [復習]- | 
| 第2回 2019/09/19(木)14:00~15:30 | 
| [症例]薬疹課外学習:[課題]〇 [復習]〇 | 
| 第3回 2019/09/26(木)14:00~15:30 | 
| [症例]QT延長課外学習:[課題]〇 [復習]〇 | 
| 第4回 2019/10/03(木)14:00~15:30 | 
| [症例]おたふくかぜ課外学習:[課題]〇 [復習]〇 | 
| 第5回 2019/10/10(木)14:00~15:30 | 
| [症例]好中球減少症課外学習:[課題]〇 [復習]〇 | 
| 第6回 2019/10/17(木)14:00~15:30 | 
| [症例]間質性肺炎疑い課外学習:[課題]〇 [復習]〇 | 
| 第7回 2019/10/24(木)14:00~15:30 | 
| [症例]下痢課外学習:[課題]〇 [復習]〇 | 
| 第8回 2019/10/31(木)14:00~15:30 | 
| [症例]腎機能停止課外学習:[課題]〇 [復習]〇 | 
| 第9回 2019/11/07(木)14:00~15:30 | 
| [症例]悪性症候群(初報・追報)課外学習:[課題]〇 [復習]〇 | 
2019年秋期講座 各教室共通事項
7/30, 7/31, 8/1, 8/3の説明会に参加された方は、入学金が無料となります!
【 割引制度 】
- 早割:各期指定日(2019年秋期は8月4日)までにお申し込みの場合、受講料5%OFF
 - セット割:同期内に複数コース受講で受講料合計金額から5%OFF
 - 継続割:2期以上継続受講で、2期目以降のコース受講料5%OFF
 - 入学金免除特典を除き、期間限定のキャンペーンを含め割引制度の同時適用はできません。複数の割引制度に該当する場合、一番割引率が高いものを適用いたします。
 
【 注意事項 】
- 入学金:10,000円+税。初回受講時のみ頂きます。医薬翻訳入門また特別講座を受講される方、既に他の講座を受講中の方および修了生の方は免除になります。
 - お申し込み:当ウェブサイトのお申し込みフォームからお申し込みください。
 - PC環境について:当教室の授業では、予習復習のため、MSワード・エクセル・PDFの電子ファイルの授受がございます。これら電子ファイルの閲覧・編集ができる環境をお持ちでない方は、コースによってはご受講いただけない場合もございますため、あらかじめご相談ください。
 - 講師について:講師を選ぶことはできません。それぞれの講師は医学の専門の方です。講師の方の都合で講座を休講にしないため、それぞれの講師がすべての講座内容を指導できるようになっております。
 
【 現在受講中で、継続受講をご検討の方はお読みください 】
継続しての受講をご検討いただけます場合、現在受講中の講座の終了前であっても、申し込み締切日までにお申し込みください。 継続割は事務局で自動的に適用いたします。【 受講までの流れ 】
- ウェブサイトよりお申込み
 - お申し込みは下記のリンクからどうぞ。 受講資格試験のあるコースでは、まずそちらをお申込みください。
 
- 振込のご案内・アンケートの送付
 - 振込先およびアンケートをお送りします。
 
- 銀行振込・アンケートのご回答
 - 受講料をお振込みください。
 
- 初回授業のご案内
 - 授業のご案内を送付いたします。
 
- 受講スタート!
 - 初回授業開始です。
 
お申込み・お問い合わせ
お申込みの前にこちらをご確認ください
受講申込は受付を終了致しました。ありがとうございました。


