1. 専門分野について
はい。文系出身者の方でも理解できるように授業は用意されております。
また理系でなくとも、医薬系の翻訳者になられている方は多くいらっしゃいます。
アンセクレツォではきめ細やかな指導を目指しておりますので、ご不安に思われる方はいつでもご相談ください。
はい、可能です。
アンセクレツォは、初めて医薬翻訳に触れる方のために、医薬知識への入り口から準備されています。
医薬翻訳入門からのご受講をおすすめしております。
2. 講座について
臨時に開講される原則1回限りの講義です。
例えば、がん製品で報告される安全性情報の経過欄の翻訳に関する特別講座などを計画しております。
皆様の声をお聞きし、薬事や統計等の講義をご用意いたしますので、どんどんご要望をお寄せください。
臨時講座の開講につきましては、教室ウェブサイトに掲示し、ご登録いただいたメールアドレスにお知らせいたします。
高校卒業程度の英文法をご理解いただいており、基本的な構文の英作文ができれば大丈夫です。
ただし、受講申し込みの際に簡単な和文英訳の解答をお願いしております。ご不安に思われる方はお申し込みの前にお問い合わせください。
また、基礎から英作文の学習をし直したい方には、個別指導コースをおすすめしております。
アンセクレツォの授業では、和文英訳を第一にしておりますが、皆様の声をよく聴き、必要とされるコースを準備してまいります。
準備が整い次第、ウェブサイト等でお知らせいたします。
基本的に選べません。
講師側の都合で講座を休講にしないため、各講師がすべての講座内容を指導できるようになっております。
個別指導コースでは対応できる場合もございますので、お気軽にご相談ください。
開講を検討中ですが、しばらく時間がかかる予定です。
恐れ入りますが、通学が可能な方は東京教室・大阪教室の通学講座をご検討ください。
英訳作成力の向上や、他のコースなどの授業で分からなかった箇所の補習など、みなさまひとりひとりの医薬翻訳にまつわるお悩みや希望に応じてカリキュラムを作成いたします。
お問い合わせフォームもしくはEメールにてなんでもご相談ください。
コース内容は全く同じです。
1ヶ月集中クラスは、集中的に学習した方がご自分の学習ペースに合っている方や、英語に自信のある方におすすめします。
毎回課題・予習等があるので、授業外に学習の時間をどれだけ確保できるかをご考慮の上、お申し込みください。
高校卒業程度の英文法と、基本的な構文の英作文ができれば大丈夫です。
なによりも英語を使って海外と文書のやり取りを行いたいと思い続けることが肝要です。
ご不安に思われる方はお申し込みの前にお問合せフォームよりご相談ください。
翻訳や安全性情報に初めて触れられる方には、医薬翻訳入門をおすすめしております。
2017年9月現在、経過翻訳千本ノック・Expertコース -CIOMS-・個別指導コース Executiveの3コースには受講資格試験がございます。
お問い合わせページ内の「受講資格試験 申込」フォームより受験をお申し込みください。
その他のコースに受講資格試験はありません。
ただし、受講申し込みの際にお願いする簡単な和文英訳の解答をお願いしております。
3. 受講について
はい。「受講の延期」として承っております。
ある回からそれ以降すべての回の延期は可能です。(例:全8回のコースで、第5回分以降を他期に延期可能)
またその際、有効期間は初めの契約の受講期より1年となります。(例:2017秋期受講分を延期→2018夏期開講分まで延期可能)
ただし、回ごとの、他期の振替受講はできません。(例:全8回のコースで、第6回分のみ他期に受講は不可)
なお、受講再開の際は、希望期の当該コース募集締切日までにご連絡ください。
恐れながら配布資料はお渡しした形式のもののみとさせていただいております。
リーズナブルな受講料を維持するためにもご協力をお願い申し上げます。
医薬翻訳関連の文書は漢字が多用されています。PMDA(医薬品医療機器総合機構)のウェブサイトに公開されている副作用報告の内容を漢字も含めてご理解できる程度なら問題ありません。
ただ、医学的な内容等、母語であっても理解が難しい箇所もありますので、事前にご相談ください。
また、講座開講の検討はしております。開講の目途が立ちましたらウェブサイト等でお知らせいたします。
個別指導コースを用意しております。
希望する翻訳力強化の内容をお問い合わせフォームもしくはEメールにてご連絡ください。
個別にカリキュラムをご提案させていただきます。
毎期開講前に実施している「説明会&無料お試し授業」のほか、随時ご見学やご質問の機会を設けております。
ご希望の方はお問い合わせフォームもしくはEメールにてご連絡ください。
課題は2時間程度かかる内容のものを用意しております。
テキストのある講座につきましては、初回授業の1週間前までに発送いたします。
申し訳ございませんが、受講約款に記載の通り、原則的に補講はいたしません。
ただし、同講座の他クラスで受講可能な場合もございますので、スタッフにご相談ください。
恐れ入りますがコース変更はできませんので、中途解約していただき、次期以降、ご希望のコースにお申し込みください。
同じコースのクラス変更は、場合によりましては未受講の回よりご移動いただくことも可能です。
あらかじめスタッフにご相談ください。
各コースとも、メールでのファイル(MSワード・エクセル・PDF)授受がございます。
PC等のご用意をお願いしています。
翻訳者になるためにお勧めする書籍はございますが、受講に必須とはしておりません。
授業でも、インターネット上で公開されている信頼のおける辞書サイトや調査方法をお伝えしてまいります。
4. お支払について
申し訳ございませんが、指定口座に一括振込のみとさせていただいております。
申し訳ございませんが、指定口座に一括振込のみとさせていただいております。
5. 進路について
症例内容の把握が得意な方には安全性情報のデータベース入力、当局への報告書作成に興味をお持ちの方には症例評価といったお仕事もございます。翻訳者以外の可能性についてもお伝えしてまいります。
はい、授業以外にも、進路等についてのご相談を随時受け付けております。
授業内容の質問等、学習相談もお受けしますが、場合によりましては個別指導コースのご受講をすすめさせていただくこともございます。
特に優秀な成績を修められた方には、ご本人のご希望も伺ったうえで、当教室の主宰会社ウィズウィグよりお仕事を紹介させていただきます。
修了試験で特に優秀な成績を修められた方には、ご本人のご希望も伺ったうえで、当教室の主宰会社ウィズウィグよりお仕事を紹介させていただきます。