コンテンツへスキップ
医学翻訳教室アンセクレツォ医学翻訳教室アンセクレツォ 会員限定サイト
安全性業務に強い翻訳会社ウィズウィグが主宰!
  • トップページ
  • アンセクレツォとは
  • 申込み受付中の講座一覧
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • 会員限定
  • トップページ
  • アンセクレツォとは
  • 申込み受付中の講座一覧
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • 会員限定

会員限定

会員ログイン

パスワードをお忘れですか?
会員について

交流ひろば

  • complainという言葉をうまく使えないのですが?
  • Profileという言葉の意味がつかみにくいのですが?
  • 「develop」は患者を主語にして使用して良いのですか?
  • 報告者用語(報告用語)がMedDRA用語と合っておりません。MedDRAの類似した用語を使って翻訳してもよいのですか?
  • 経過欄に単位が記載されてない検査値が記載されていたらどのように扱いますか?
  • 症例票の経過欄に被疑薬の投与に関する記載がないときは、経過の翻訳はどうするのですか?
  • 世界遺産で有名なUNESCO(ユネスコ)がCIOMSに関わっているって本当?
  • 安全性報告の翻訳で動詞のthinkを使っても良いですか?
  • 安全性報告では「本剤」をどのように翻訳しますか?
  • 安全性報告の日付の表記はどうなりますか?
  • 安全性報告で最初に出てくる患者につく冠詞は、不定冠詞または定冠詞、どちらが正しいですか?
  • 安全性報告で過去完了は使いますか?
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • 利用規約
  • facebook
  • X
  • linkedin
  • Youtube

医学翻訳教室アンセクレツォ

事務局(株式会社ウィズウィグ内)

TEL: 03-5566-7757

受付時間 9:30-18:00(土日祝除く)

お問合せ
  • HOME
  • アンセクレツォとは
    • 主宰会社について
    • 実務経験豊富な講師陣
    • 受講までの流れ
    • キャリアサポート
    • Q & A
  • 教材サンプルダウンロード
    • 教材サンプルダウンロード(Basicコース)
    • 教材サンプルダウンロード(医学翻訳入門)
  • BasicコースWebで見学
  • あなたはオンライン・通信どっち?
  • 申込み受付中の講座一覧
    • 通学科
    • 通信科
    • オンライン科
    • 医学関連講座
    • 安全性関連講座
    • 製薬関連講座
    • 個別指導コース
  • 法人向け研修プラン
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • お申込み前にご確認ください
  • ブログ
  • 会員限定
    • 利用規約
    • 交流ひろば
    • 連載コラム
    • 安全性おじさんの安全性情報講座
    • 質問投稿
    • 無料会員登録
    • パスワードリセット
    • 登録内容変更
    • 退会手続き
    • メールマガジン登録・解除

© 2015 WysiWyg Co., Ltd.